Asseux

『独学で外国語上級になる方法』とは?

「取るべきフランス語学習法が分からない」「なかなか力がつかない」 こうした悩みは多くの学習者が持つものです。だからといってお金さえ払って語学学校へ通えば高い語学力がつくと思うのは間違いです。一番大事なのは、憧れの“目標”を持つこと、そして、その目標が与えてくれる“モチベーション”です。高いモチベーションがあれば必ず努力することにつながります。2番目に大事なのは、その目標を達成するための“戦略”です。語学学校などのツールをうまく生かせるかどうかは、この2つにかかっているといえます。特にこの“戦略”の部分を具体的、体系的に説明しているのが『独学で外国語上級になる方法』です。学習法に十分な自信のない学習者の方が、自分のフランス語学習方法を確立するための一助として活用していただければと思います。

・ 外国語をゼロレベルから独学で上級まで到達することは可能!
・ 問題は「能力」ではなく、「目標」と「戦略」を持つこと!
・ コツは基礎段階の「訓練」「勉強」からなるべく早く脱して、語学学習を「楽しみ」に変えること!

『独学で外国語上級になる方法』・フランス語編 について

『独学で外国語上級になる方法』のオリジナル原稿は2008年2月までに書き上げたもので、外国語を学ぶ人の学習指導書として、英語の学習を媒介として学習法の説明をしているものです。「フランス語編」はフランス語学習サイト“Asseux アスュー”の学習指導要領として、オリジナルの『独学で外国語上級になる方法』に、フランス語学習者のための項目を追加したものです。したがって「フランス語編」の内容もほとんどはオリジナルのままですが、フランス語学習にほとんどそのまま当てはめることができます。また、「フランス語編」では、《動詞活用は最初のうちから覚えるべきか》と《日本語、英語にはないフランス語特有の文法要素について》の2つの項目を追加しています。“Asseux アスュー”の無料の学習教材とともに活用していただき、学習者の皆様に高いフランス語力を身につけていただきたいと念願しています。
*本文(全原稿)の閲覧には会員登録《無料》が必要です。

『外国語学習のための方法論の考察と提案(Réflexions et suggestions méthodologiques pour l’apprentissage d’une langue étrangère)』について

Asseux アスュー は1つの学習指導要領を「絶対的」なものとして提示しているのではありません。この『外国語学習のための方法論の考察と提案』は Asseux アスュー の2つ目の学習指導要領です。日本語、英語にも精通している ジャン・セバスチャン・ボワール Jean-Sébastien Boire が外国語を習得するための学習の実践やコツについて、具体的な提案をまとめました。とても有益で示唆に富むエッセイですので、ぜひご参考にされることをお勧めします。

『独学で外国語上級になる方法』・目次

はじめに
第1章 語学学習のための予備知識:効果的に進めるための急所
《どうしたら英語ができるようになるか》
《検定試験のすすめ》
《モチベーションの重要性》
《“4つのスキルを磨く”のが理想。問題は時間の配分》
《紙辞書について》
《電子辞書について》
1. 電子辞書を選ぶ際に気をつけたいポイント
2. 電子辞書の便利な機能
3. 電子辞書の最大のメリット
《紙辞書のメリットは?》
《語感とは?》
《語法について》
第2章 初級から中級まで
《文法学習に対する考え方》
《初中級レベルの文法学習は短期間で終わらせる》
《“スタンス”としての8割ではなく“結果”としての8割》
《単語は例文の反復学習で覚える》
《参考書を分かりやすくする工夫》
《フランス語編①》《動詞活用は最初のうちから覚えるべきか》
《いよいよ実践学習:リーディング》
《原文の意味の確認は意訳ではなく直訳で確認すること》
《2級レベルまでのリスニング》
《検定試験2級レベルの会話》
《フランス語編②》《日本語、英語にはないフランス語特有の文法要素について》
第3章 中級から上級へ
《リーディング教材:選んではいけないもの》
《中級者向きのリーディング教材》
《語彙力を高める》
《熟読の積み重ねでリーディング力を高める》
《脳への思考ストレスが実力アップの栄養になる》
《上級のリーディング力を獲得するために》
《リーディング力向上のブレークスルー》
《リスニング力を高める》
《ライティング力を高める》
《英会話[外国語会話]が苦手な理由》
《会話表現(スピーキング)力を高める》
《会話表現力・上級へのレベルアップのコツ》
《知識を“血肉”にするには》
第4章 番外:英会話スクールの利用の仕方を考える
《必ず目標を設定すること》
《英会話スクールを利用する前に、業界の実態を知っておくべき》
《なぜそうなってしまったのか。その理由》
《英会話スクールでは“教えてもらう”という姿勢を捨てること》
おわりに